\ 日台アート通信 /

Ninjin magazine

ニンジン編集部

Art & Culture
Lifestyle
Discover Taiwan
Discover Japan
Travel
People
2025
/
01
/
26

直島新美術館 開館年記念展⽰アーティスト発表!

尚未上傳輪播圖
輪播圖說

撰文整理 : 寧淨編集部

#
日本
#
⾹川県
#
直島新美術館
蔡國強、村上隆、ヘリ・ドノ、ソ・ドホ、N・S・ハルシャからマルタ・アティエンサまで11名(組)のサイト・スペシフィックな新作や代表作が集結―2025年春開館予定―

公益財団法⼈ 福武財団(⾹川県・直島 理事⻑:福武英明)は、新たに開館予定の直島新美術館(館

⻑:三⽊あき⼦)の開館年記念展⽰アーティスト11名(組)を発表します。

開館を記念する2025 年の展⽰では、⽇本、中国、韓国、インドネシア、タイ、フィリピンなどアジア地域出⾝の著名アーティストから新進気鋭まで11名(組)による、この場所にあわせて構想された新作や代表作を、地下2 階、地上1 階の建物の4つのギャラリー空間(延べ約1,500㎡)やカフェエリア、屋外の敷地などに⼤規模に展開します。

恒久展⽰の多いベネッセアートサイト直島において、当美術館では⼀部を除いて、ギャラリーごとに異なる緩やかなサイクルで展⽰替えを⾏うことで、訪れるたびに変化と動きのある鑑賞体験を創出します。

アーティスト⼀覧(姓のアルファベット順)

会⽥誠、マルタ・アティエンサ、蔡國強、Chim↑Pom from Smappa!Group、ヘリ・ドノ、インディゲリラ、村上隆、N・S・ハルシャ、サニタス・プラディッタスニー、ソ・ドホ、パナパン・ヨドマニー

※今後、展⽰アーティストは変更になる可能性がございます。

アーティスト情報(姓のアルファベット順)

  • 会田誠(Aida Makoto)|1965年 新潟県生まれ 東京都拠点
  • マルタ・アティエンサ(Martha Atienza)|1981年 マニラ(フィリピン)生まれ バンタヤン島(フィリピン)拠点
  • 蔡國強(Cai Guo-Qiang)|1957年 泉州(中国)生まれ ニューヨーク(アメリカ)拠点
  • Chim↑Pom from Smappa!Group|2005年 東京都で結成 同地を拠点に活動
  • ヘリ・ドノ(Heri Dono)|1960年 ジャカルタ(インドネシア)生まれ ジョグジャカルタ(インドネシア)拠点
  • インディゲリラ(indieguerillas)|1999年 ジョグジャカルタ(インドネシア)で結成 同地を拠点に活動
  • 村上隆(Takashi Murakami)|1962年 東京都生まれ 
  • N・S・ハルシャ(N. S. Harsha)|1969年 マイスール(インド)生まれ 同地拠点
  • サニタス・プラディッタスニー(Sanitas Pradittasnee)|1980年 バンコク(タイ)生まれ 同地拠点
  • ソ・ドホ(Do Ho Suh)|1962年 ソウル(韓国)生まれ ロンドン(イギリス)拠点
  • パナパン・ヨドマニー(Pannaphan Yodmanee)|1988年 ナコーンシータンマラート(タイ)生まれ バンコク(タイ)拠点
  • 展覧会情報

  • 展覧会名
     直島新美術館 開館年記念展⽰(仮称)
  • 会場
      直島新美術館
  • 会期
      2025 年春〜
  • 施設URL
     https://benesse-artsite.jp/art/nnmoa.html
  • 直島新美術館 関係者コメント

    福武總⼀郎(公益財団法⼈ 福武財団名誉理事⻑)

    私にとって直島新美術館は、35年以上にわたるこれまでの活動の集⼤成と⾔えます。直島新美術館では、基本、アジアのアートを中⼼として開始する予定です。ベネッセアートサイト直島全体として考えれば、新たな美術館ができることによって、作品は欧⽶と⽇本を含むアジア地域にわたることになります。直島新美術館も幸せなコミュニティづくりに貢献することで、少しでも明るい未来の象徴になることを願います。

    福武英明(公益財団法⼈ 福武財団理事⻑)

    建築や作品は完成すると、それが最終形であると思われがちです。しかし、その先に何か新たな “動き”や “循環” を⽣み出すことはできないだろうか――ベネッセアートサイト直島において直島新美術館は、この “動き” を促す連携の拠点の役割を担うことになると思います。直島新美術館を拠点として、アーティストや建築家だけでなく、島⺠や来訪者も含めた⽅々との交流や協働を通して、新たな “動き” が⽣み出されていくことを望みます。

    三⽊あき⼦(直島新美術館館⻑)

    開館を記念する最初の年の展⽰は、福武總⼀郎名誉理事⻑が、今そして未来に伝えたいメッセージを体現する厳選された作品で構成されます。ベネッセアートサイト直島の初期から関わりのあった作家から、2016年以降ベネッセ賞をヴェネツィアからアジアに移すことで関係性を築いてきた作家、さらには近年の現地調査で出会った作家らの代表作や新たなサイト・スペシフィックワークなど多様な作品群を通して、時代や社会・環境、私たちの⽣き⽅について問いを投げかけます。

    施設概要

    直島新美術館(※ベネッセアートサイト直島における10番⽬の安藤忠雄設計のアート施設)

  • 設計
       安藤忠雄建築研究所
  • 建築
       地上1階、地下2 階の3 階建て、カフェ併設
  • 敷地⾯積
       6,018㎡、延床⾯積:3,176㎡
       ギャラリー (1)373㎡、(2)300㎡、(3)320㎡(4)494㎡
       カフェ:144 ㎡(キッチンは除く) ※⼩数点以下四捨五⼊
  • 場所
       ⾹川県⾹川郡直島町3299-73
  • 開館
       2025年春
  • 館⻑
       三⽊あき⼦
  • 設⽴・運営
  •    公益財団法⼈ 福武財団(⾹川県・直島 理事⻑:福武英明 / 名誉理事⻑:福武總⼀郎)

    ベネッセアートサイト直島とは

    「ベネッセアートサイト直島」は、直島・豊島(⾹川県)、⽝島(岡⼭県)を舞台に株式会社ベネッセ ホールディングスと公益財団法⼈ 福武財団が展開しているアート活動の総称です。

    瀬⼾内海の⾵景の中、ひとつの場所に、時間をかけてアートをつくりあげていくこと――各島の⾃然や、 地域固有の⽂化の中に、現代アートや建築を置くことによって、どこにもない特別な場所を⽣み出していくことが「ベネッセアートサイト直島」の基本⽅針です。

    各島でのアート作品との出会い、⽇本の原⾵景ともいえる瀬⼾内の⾵景や地域の⼈々と触れ合いを通して、 訪れてくださる⽅がベネッセホールディングスの企業理念である「ベネッセ―よく⽣きる」とは何かについて考えてくださることを⽬指しています。

    そして、活動を継続することによって地域の環境・⽂化・経済すべての⾯において社会貢献できるよう、 現代アートとそれを包括する場である地域がともに成⻑し続ける関係を築いていきたいと考えています。

    ベネッセアートサイト直島の歴史について

    参照URL:https://benesse-artsite.jp/about/history.html

    直島新美術館についての過去のプレスリリース

    2025年春、香川県・直島に新美術館が誕生(2023年9月5日配信)

    2025年春開館の美術館、正式名称およびロゴ決定(2024年6月3日配信)

    Instagaramをフォローして最新情報をゲット!

    イベント情報はこちら📩press@ninjin.tw

    コラボレーションのご相談はこちら📩info@ninjin.tw

    \ Share ! /